∅。. " 地球さんぽ " シリーズ Link 一覧 .。⋆✈∅ SNS Link 🔗

【Hand Made】記念日ギフトに最適✨世界に1つだけのオリジナル・アート時計/②製作編

① 画材編 で必要な物を準備出来たら、次は、いよいよ、お待ちかねの ②製作編!

ズボラで不器用な私でも作れる工程で、
この基本のつくり方が分かれば
家にある物や、百均で入手できる物で代用しても大丈夫!

お金をかけずとも
世界にひとつだけ
あなただけのオリジナル
インテリア時計が自宅で作れちゃいます!

一番大切なものは
つくりたい気持ち と 穴を開ける勇気! 

𝓡𝓲𝓴𝓪

こんにちは!
” 地球さんぽ Art Lab. ” の Rika です!(*’ー’*)ノ
ご訪問ありがとうございます♪

(導入文は、「①画材編」と同じです)

大切な誰かのために
その人をイメージした色彩とデザインで

世界に1つだけオリジナルの インテリア・アート時計

自分で手作りしてプレゼント出来たら…
作る方も受け取る方も、心に残る嬉しいギフトになりますよね😊

今回は、
母への古希祝プレゼント として制作した

アルコールインクアートをベースデザインとした、
自宅で出来る、インテリア・アート時計のつくり方を整理してみました!

初めてのチャレンジ
折角、綺麗に描けたアートの中央に、
自ら、電動ドリルを使って穴を開ける!! というドキドキ工程もありますが、
不器用な私でも、一発で上手くできたので!

自分のためでも、誰かのためでも、
自分オリジナルの時計を作ってみたい♬と思っている方の
参考になれば幸いです(*’ー’*) 

𝓡𝓲𝓴𝓪

なにより、完成して母へプレゼントした時の感動と、
母が涙ぐみながら喜んで受け取ってくれた姿は、
母だけでなく私自身にとっても、
なにものにも変えられない、大切な心のギフトになりました

画材が準備出来たら、次はいよいよ、② 製作編 です
それでは、早速、1つずつ一緒に作ってみましょう♪

アルコールインクアートや、レジンコーティングを
ご自身で経験したことある方向けです。
パネル貼り、レジンコーティング等の細かい画材・作業は割愛しています。

製作工程は大きく分けて Step です。
(既に作品準備済みであれば、たったの Step

穴をあけるというハードルを乗り越え、
慣れてきたら、あっという間に作れるようになると思うので、
まずは、一緒に1つずつ作業を見ていきましょう(*’ー’*)ノ

𝓡𝓲𝓴𝓪

と、その前に…
必須では無いですが、お手元にある時計の土台パネルの状態によっては、
前準備(ヤスリがけ)をおススメします!

* Recipe *

Step0.前準備(ヤスリがけ) ← 拘りたい方に

パネル表面、または、側面が荒かったり、
側面や裏面の手触りを滑らかにしたいなど、
見た目の仕上がりに拘りたい方は、
ベースデザインの作品をパネルに貼る前に、
ヤスリかけをオススメします。(目安➫ #400 程度)

⚠️ パネル表面
  木製パネルの表面が荒い場合、作品を貼付けた時に凹凸ができたり、
  木製パネルの木目が毛羽立っていたら、
  大事な作品に穴が空いてしまう可能性もあります。

 (紙に描いたデザインを貼る場合でも、直に描いた場合でも、きれいには描けないですよね

⚠️ パネル側面
  作品をパネルに貼った後、
  または、レジンコーティング完了後に側面ヤスリをかけた場合、
  側面だけにヤスリをかけるつもりが、
  手が滑って大切な作品に傷をつけてしまう可能性が です

  ようやく完成!と思った後の、
  リペアのレジンコーティングは、精神的ダメージです…

 (経験済み😂 ツヤツヤ✨なレジンコーティングの表面に擦り傷が・・・ショックすぎ… )

ヤスリも百均で手に入る物でokです!d(๑•ᴗ•๑)

豆知識 / ヤスリ(サンドペーパー)

ヤスリ(サンドペーパー)には、
目が粗いものから細かいものまで数字の大きさによって粗さの段階が分けられており
数字が大きくなるほど目が細かくなります。
どの程度の粗さのヤスリを使うかは、使用するパネルの状態によって変わってきます。

#40~100 > #120~#240 > #280~#800 > #1000~
 目の粗さ:  粗い                 細かい        

※ 数字の前に「#」を付けて、研磨する粒度の粗さを段階分けしています。
この「#数字」「番手」と呼びます。

𝓡𝓲𝓴𝓪

数字は、1インチ平方(6.45㎠)内に
研磨材(砥粒)がどれだけついているかを表現しているので、
数字が大きい = 研磨粒子が多い 細かい
と覚えれば分かりやすいですね。

手の表面に引っかかるほど粗い場合は、
   数字が小さい(研磨が少ない → 目が粗いヤスリを

仕上げなど、より滑らかにしたい場合は、
   数字が大きい(研磨が多い → 目が細かい
ヤスリを使うと良いでしょうd(*’-^*)
(目安 ➫ #400 程度)

必ず、「何番を使う!」という決まりは無いので、
自分でヤスリかけながら感覚的に目の粗さを変えて
コツを掴んでいくのが、一番の近道だと思います! 

Step1.パネル貼り

予め、パネルの大きさを切り取って置いたフレーム枠を
ベースデザインの上に重ねて(Pic.1(1)
切り取る範囲を決めておくとイメージが湧きやすいですよ。

𝓡𝓲𝓴𝓪

直接、パネルに描く人は、この工程を飛ばしてOk

Pic.1 (1) パネルのフレーム枠
切り取り範囲検討
Pic.1 (2) パネル貼付け完了

Pic.1 パネル貼りイメージ

パネル貼り方は、アーティストさん達によって方法が異なりますが、
私は以下の手順で貼っています。
ここではざっくりSTEPのみご紹介(ご参考までに)
 👇

          パネル貼り(参考メモ程度)STEP ① ~ ⑥
Step1-
切り取り範囲検討

パネルのフレーム枠をベースデザインに重ねて、仕上がりをイメージ(Pic.1 (1)
切り取り範囲が決まったら、フレーム枠の四方をマスキングテープで軽く留める。

Step1-
パネル当て

ベースデザインの下にパネルをしのばせ、
フレーム枠の穴の下にパネルが当てはまるように、
手探り感覚で合わせながら、セッティング。

Step1-
パネルと紙の仮留め

ベースデザインの紙を少しめくって、
パネル表面とベースデザインの紙を
マスキングテープで固定するように留める。

💡このとき、マスキングテープを輪っかの様に丸めて
 両面テープのような使い方にするとやりやすいですよ d(*’-^*)

Step1-
マーキング

STEP3で固定出来たら、パネルごと裏返す。
(ベースデザイン紙の裏面にパネルの裏が重なった状態)

パネルの淵を鉛筆などでなぞってマーキング。
この時、どこが「上下」「左右」になるか?
自分で分かるように印をつけておく。

マーキングが出来たら、マスキングテープを剥がし
ベースデザインとパネルを剥がす。

Step1-
パネル貼付け

パネル表面に粘着物を付け、
マーキングした印に合うようにパネルを貼り付ける。
粘着物には、
 ① スプレーのり
 ② ジェルメディウム
 ③ DIY用両面テープ (100均で手に入る物でもok)

などがありますが、両面テープが楽な気がします。d(๑•ᴗ•๑)

Step1-
切り抜き

カッターマットの上で、紙に貼り付けたパネルの淵に沿って、
カッターで切り抜き完成(Pic.15 (2)

𝓡𝓲𝓴𝓪

文字だけだと分かりにくいですよね
いつか写真付きで整理して
Free Course>おうちではじめるアルコールインクアート
シリーズ にupする予定です。(いつになるやら…💦)

👇 パネル貼りに必要な画材は
  ① 画材編】> ③ 粘着剤 + カッター&マット にてCheck

 
 

Step2.レジン

こちらの記事では、
レジンコーティングしたことがある方向けとなっていますので、
細かい作業工程は割愛しますm(__)m

作品の表面を保護するため、または、光沢ある仕上げにしたい場合は、
レジンコーティングがおススメです!

そのほか、レジンを2~3層重ねる事により
立体感あるアートを表現するのも良いでしょう d(๑•ᴗ•๑)

私は、GOLDキラキラや気泡をあえて透明な層にとじこめて、
水中に差し込む光や、水の泡を表現しました.。o○(Pic.2

Pic.2 (1) レジン流し込み
普段は消すのに必死な気泡も水の泡のように.。o○
Pic.2 (2) 金箔✨の
ニュアンス的な立体感
Pic.2 (3) 気泡の
ニュアンス的な立体感

Pic.2 レジンコーティング イメージ

 

ただし!
【①画材編】> ⑦ 時計ムーブメント & 針(Pic.12) で書いたように、
レジンの層を重ねる時は、思った以上に厚みが出るので、
時計のムーブメント、シャフト長を選ぶ際には用注

👇 レジン画材は
  ① 画材編】> ④ Art Resin にてCheck

 

オススメRESINとその特徴、そのほか必要量の計算について
別記事に整理してありますので、ご興味のある方はこちらをご参考に👇

𝓡𝓲𝓴𝓪

初心者さんのレジンとっかかりは、
準備も作業中も気を使うことが多く、
工程も長いし、重量計算もややこしくて大変ですよね

Step3.穴あけ

時計製作において、一番の難関!
時計のムーブメントや針を取り付けるため、
電動ドリルを使って穴にをあける工程です。

作業的には、

時計の針を通す位置に、ドリルで穴を開ける

以上!
なんですが。。。

大切な作品
しかも、本番用の作品
さらに、失敗した場合、作り直す時間が無い…
(私の場合、これが2回目の制作で、まだ慣れて無く)

一発勝負
絶対に失敗できない…

このプレッシャーが大きすぎて、
作業時間たったの5分 程度だったのに、
その日はもう、他に何もできる気力が無く、疲れ切って爆睡でした😂

このように、作業的には慣れれば簡単ですが、
最初の頃は、ちょっと、勇気勢い が必要です。

基本的には、どんなやり方でも穴を開ければ良いのですが、
私のやり方も、ご参考までにメモしておきますね 📝メモメモφ(.. ) 

穴あけSTEP ① ~ ③
Step3-
マーキング

木製パネルの裏面、
時計のムーブメントシャフトを通す位置に印をつける。(Pic.3(右))
最初から穴が開いている時計用の木製パネルを使う場合は、
楽ですね♪(Pic.3(左))

Pic.3 木製パネルの裏面
Step3-
穴あけ

電動ドリルで穴を開ける。(Pic.4
木くずや、レジンの白い粉が出てくるので、
部屋が汚れないように、
ごみ袋などを敷いてから作業すると良いですよ。

Pic.4 穴あけ
Step3-
ヤスリかけ

開けた穴周りの淵は毛羽立っているので、
表・裏面共に、ヤスリをかけて滑らかにすると
作品の仕上がりも、ワンランクアップの仕上がりに

Pic.5 (1) 表面
Pic.5 (2) 裏面

Pic.5 時計穴のヤスリかけ(表/裏)

Step0.前準備(ヤスリがけ)(💡豆知識)で書いたように
ヤスリの番手に決まりは無いので、
穴を開けたカ所の毛羽立ち具合で、
ヤスリの粗さを調整してね


👇 電動ドリルの画材は
  ① 画材編】> ⑤ 電動ドリル本体 、 9mmドリル にてCheck

Step4.文字盤の接着

時計表面に文字盤を接着

基本的には、どんなやり方でも文字盤をくっつければ良いのですが、
私のやり方も、ご参考までにメモしておきますね 📝メモメモφ(.. ) 

文字盤の接着 / STEP ① ~ ③
Step4-
文字盤パーツ切り離し

使いたい文字盤のパーツを、
ハサミやニッパーなど使って、貼り付けやすいように切り離す。

Pic.6 文字盤パーツ切り離し
Step4-
文字盤の位置決め

文字盤を購入すると、たいてい、
文字位置が示されたの放射状のガイド台紙が入っています。
Pic.7 のように、時計表面にガイド置いて、
予め文字盤の位置を配置してから貼るとやりやすいですよ

Pic.7 文字盤の位置決め
𝓡𝓲𝓴𝓪

ちなみに台紙は、もともと正方形でしたが、
時計パネルに合わせやすいように、自分で丸く切り抜きました✂

Step4-
文字盤の接着

もともと、シールタイプになっている文字盤は、
そのまま、貼り付けても良いですが。
シールタイプでも、シールでなくても、
私は念のため、剥がれにくい様、接着剤を付けて貼り付けています。

Pic.8 文字盤の接着

💡 接着剤を付ける時は、一旦、別紙に適量を出しておいて
  爪楊枝の先端で「点」で付けると、接着剤が文字盤からはみ出しにくく、
  程よい量で接着することができますよ

💡 文字盤を時計にセッティングして貼り付ける際は、
  ピンセットを使うと、指に接着剤が付いたりして汚れることなく、
  細かい作業もやりやすくなりますよ

この作業も慣れれば簡単ですが、

シールや接着剤で一度、貼り付けると動かせないかも…
歪んで貼ったり、等間隔で貼れなかったらどうしよう…
       失敗できない…

最初の頃は、このような感覚に捉われて、
なかなか、この作業に取り掛かれない方もいらっしゃるかもしれませんが。。。
(私がそうでした😅 基本、ビビりの小心者なのに完璧主義で…

𝓡𝓲𝓴𝓪

大丈夫 ❣️
即・完全接着!ということにはならないので
最初に置いてみた後で、動かして微調整可能です!
動かしたときに残る接着剤の跡も拭きとれますし、
乾いたら透明になるので、安心して思いっきり貼り付けてください


👇 文字盤の画材は
  ① 画材編】> ⑥ 文字盤 にてCheck

Step5.ムーブメント・針の取り付け(完成!)

時計の心臓部「ムーブメント」と「針」を作品に取り付け固定する

最初は、取り付け順番を迷う箇所もありますが、
順番さえ間違わなければ簡単なので、取り付け時のイメージが分かりやすいように
実際の作業写真と併せて、ご参考までにメモしておきますね 📝メモメモφ(.. ) 

ムーブメント・針の取り付け / STEP ① ~ ③
Step4-
材料パーツの展開

ムーブメントや針などの材料パーツを、取り付ける順番通りに並べる
購入したセットに、取り付け説明図などが入っているのもあるので、
それを見ながら、並べると良いでしょう。
(入ってない場合もあるので、私はネット検索しました)

Pic.9 材料パーツ展開
𝓡𝓲𝓴𝓪

最初に材料パーツを取り付ける順番に広げて並べておくと
頭の中で手順も整理でき、間違えなく取り付けやすくなりますよ

購入した商品によっては、
必ずしも Pic.9 と同じ材料ではないものもあると思います。

基本的な順番とその意味(役割)を知っていれば、
多少、異なる材料だったとしても大きな間違いはないと思うので、
時計材料パーツの大まかな意味(役割)を整理してみました📝
 👇

💡 時計材料パーツの役割
  • 【裏】ムーブメント・シャフト(基本的に一体型)
    時計の心臓部!針の動きを制御する、車のエンジンのような働き。
  • 【裏】壁掛け金具(必須では無い)
    その名の通り、壁にかけるためのフックです。
    時計を直置き、イーゼルなどに飾る場合は必ずしも取り付けなくてもok。
  • 【裏】ゴムクッション(ゴムではない場合も)
    ムーブメントで針を動かす場合の振動吸収、
    クッション材(緩衝材)のような役目だと思います。
    これを間に噛ませる事によって、ブレなく固定できると思います!
  • 【表】ワッシャー
    六角ネジを固定する際の滑り止めの座面みたいな役割だと思います。
    ワッシャーがあることで、留める面積が広がり安定しやすくなり、
    部材との間に抵抗が生じてゆるみ防止となり、
    しっかりと固定する事ができます。
  • 【表】六角ネジ
    裏面の材料パーツを、シャフトと六角ネジによって時計に固定。
    六角レンチや、ペンチなどを使って回すと、
    しっかりと固定する事ができます。
    工具は百均に打っているものでok d(*’-^*)
  • 【表】時計の針(時・分・秒)
    時 → 分 → 秒 の順番で重ねていく。
    秒針が、シャフト先端と凹凸になっていて、
    針が固定されるようになっています。

 

Step4-
裏面

裏面にあたる材料パーツを、Pic.10 の順番通りに重ねていく。
下から

ムーブメント・シャフト壁掛け金具 → ゴムクッション

Pic.10 裏面のパーツ取り付け
𝓡𝓲𝓴𝓪

今回は、母への「古希祝ギフト」だったので、
裏面には、手作りシーリングスタンプ
「祝・古希」と「私のSign」などを刻印

Step4-
表面

表面にあたる材料パーツを、Pic.11 の順番通りに重ねていく。
下から

ワッシャー → 六角ネジ → 時 → 分 → 秒

Pic.11 (1) 表面のパーツ取り付け
Pic.11 (2) 表面のパーツ取り付け(断面)

おめでとうございます ❣️
これでようやく完成です🎶ヽ(´▽`  )/

Pic.12 完成!


👇 ムーブメント・針の画材は
  ① 画材編】> ⑦ 時計ムーブメント & 針 にてCheck

 

Step6.+up 側面塗装

側面に、ニス または カラージェッソ塗装

基本的には、Step5つ完成ですが、
ワンランクアップの仕上げとして、側面塗装がオススメ

側面塗装は、作品側面の保護効果のほか、
作品の雰囲気やイメージに合わせて、
ニス、または、カラージェッソを塗装する事により、
より一層、素敵な作品に仕上がります

今回の作品は、みずみずしい植物の楽園🍃 をイメージしたので、
出来るだけ “自然の木目 “ を活かせるように
 透明クリヤータイプのニスを重ね塗りしました。
重ねるほど自然なツヤが生まれ、
1つの時計で、植物の木々と葉、水と光 を表現できたと思います。

基本的には、商品の説明書通りに、
ニス、または、カラージェッソを塗ればいいのですが
私が実際に作業した手順を、ご参考までにメモしておきますね 📝メモメモφ(.. ) 

側面塗装 / STEP ① ~ ②
Step4-
側面塗装

予め、専用容器、または、別紙(ホイルなど)に、
ニス、または、ジェッソを適量、出しておく。
直接、原液で塗っても構わないが、滑りが悪ければ、
筆に水分を含ませて水分調整しつつ塗るのがコツ。

Pic.13 側面塗装
(左)ニス / (右)ゴールドジェッソ

💡 筆に水分を含ませるときは、一気に含ませるのではなく、
 筆の先端に少しずつ水を付けながら
 滑り具合や色味を見つつ、微調整していきましょう。

💡 側面を塗るときは、Pic.13 のように、
  瓶など土台になる物に片側をかけるように乗せて塗ると
  塗りやすいですよ

Step4-
乾燥 ⇔ 再塗布(2~3回)

1周、塗り終ったら、30分~1時間乾燥させましょう。
(その時の気温・湿度環境、商品によっても異なるので、時間はあくまでも目安です)

1度塗りでも問題ないですが、
2度塗り、3度塗り・・・と重ねていくごとに、
深みと光沢感が増すので、自分好みの仕上がりになるまで、
若干、面倒でも、

塗装 ⇔ 乾燥

を繰り返すのがオススメです

私は、側面だけでなく、裏面にもニスを塗りました。

木目が活かされたまま光沢感も増し、
高級感がupした気がします❀.(*´ー`*)❀.

Pic.14 裏面ニス塗装(乾燥後)


👇 側面塗装の画材は
  ① 画材編】> ⑧ ニス or ジェッソ + 筆・刷毛 にてCheck

まとめ

オリジナル・アート時計の制作工程は、 Step
さらに、既に作品準備済みであれば、たったの Step(STEP3~STEP5)

STEP
パネル貼り

ベースデザインを、木製パネルなど時計の土台に貼り付ける

STEP
レジン

作品表面をレジンコーティング

STEP
穴あけ ← 既に作品がある方はここから

時計の針を通す位置に、ドリルで穴を開ける

STEP
文字盤の接着

時計表面に文字盤を接着

STEP
ムーブメント・針の取り付け(完成!)

時計の心臓部「ムーブメント」と「針」を作品に取り付け固定する


ワンランクアップの仕上がりに拘りたいかたは、
+αの工程として、


Step0.前準備(ヤスリがけ)
    パネルの側面・表面を滑らかにするためヤスリかけ

Step6.側面塗装
    側面に、ニス または カラージェッソ塗装

👇 オリジナルアート時計製作に必要な画材は
  【①画材編】記念日ギフトに最適✨世界に1つだけのオリジナル・アート時計 にてCheck


精神的に最も難関な
穴をあけるというハードルを乗り越え、
慣れてきたら、あっという間に作れるようになると思いますし、
基本が分かれば、百均で揃えられる物から、
自宅にある物を活用して、アイディア次第で無限大に、
あなただけの オリジナル・アート時計 が作れると思います❀.(*´ー`*)❀.

ぜひ、あなただけのアイディア、
色々と試してみながら、素敵な作品を制作し、
大切な誰かへ、または、自分へ、プレゼントしてあげてくださいね

Pic.15 記念日ギフトに最適✨世界に1つだけのオリジナル・アート時計
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
* Recipe *